貼りとは?/ ノーローン
[ 420] ITmedia Biz.ID:貼り付けられる名刺「名刺-it」
[引用サイト] http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/01/news011.html
ポスト・イットに名刺を印刷したアイデア商品が登場する。訪問先で、封筒やパンフレットに名刺をペタリと貼り付けられる。 サンアートプリンティングは、名刺にポスト・イットの付箋機能を組み合わせた、貼れる名刺「名刺-it」の発売を3月1日から開始する。 サンプルには、「メモ欄」が設けられている。一言コメントが添えられ、不在時の資料配付にはもってこいだろう 従来、パンフレットなどに名刺を添付して置いてくる場合はクリップなどで留めてくるのが一般的。しかしクリップを常備しなくてはいけなかったり、受け取った側も資料と名刺を別々に整理しなくてはならなかったりと、あまり使い勝手がいいとはいえなかった。 名刺-itは、名刺の裏面一部に粘着剤が付けられており、封筒やパンフレットなどに貼ることが可能。「訪問先担当者が不在のときでも、封筒やパンフレットにメッセージを添えられる」と同社は利便性をうたっている。 実際の製品は、名刺というよりも名前や連絡先が印刷されたポスト・イットといった趣き。紙自体はかなり薄く、50枚の束を持ち歩いても邪魔ではない。 実際、シート自体は住友スリーエムの「ポスト・イット・ノート」を使用している。発注は同社Webサイトから行え、写真や会社ロゴなどをカラーで片面印刷可能。50枚(840円)から注文できる。20セット以上ならば送料は無料だ。 左はオリジナルの「ポスト・イット・ノート」。厚紙をベースに使っており、立ったままポスト・イットへの記入ができるよう工夫されている。名刺-itは一回りサイズが小さく、普通の名刺と同サイズ メモする紙がない時、名刺をメモ代わりに使った経験はないだろうか。もしメモ帳を持ち歩くのが面倒なら、あらかじめ名刺入れにメモ用の紙を入れておいてはどうだろう。 正月明けの恒例行事といえば、名刺を持っての挨拶回り。この“謹賀新年名刺”の作成は、スタンプを1枚ずつ押していくより、プリンタを使って「重ね刷り」してしまおう。 新春、あいさつ回りに励んでおられるビジネスパーソンも多いのではないか。いざという時に名刺を切らして焦らないためには、予備の名刺を手帳などに分散しておくのが効果的だ。 社会人にはつきものの名刺――上手に整理すれば、年賀状の宛名書きもスムースになる。定番商品を活用した「名刺すっきり整理法」をご紹介しよう。 もう大丈夫、あなたを救う「うつ対策119番」:ブロガーがうつの"駆け込み寺” ネットでリアルに助け合い「“うつ”に悩む方々のためのブログ」は、24時間いつでも駆け込める「心の避難所」だ。身近には助けてくれる人がおらず、孤独に陥っている人などが駆け込んでくる。避難所の皆で苦しみを共有・共助して立ち直っていくという「ブログ療法」を紹介しよう。 gooランキング:あんなことやこんなことにドキドキ――ああ、悲しき男のさが同じ職場に異性がいれば何かと気になってしまうもの。男性ビジネスパーソンに聞いた「オフィスでドキッとする女性の行動ランキング」に表れた、あきれた(?)内容とは。 3分LifeHacking:外出先でバッグを床につけずに置く飲食店の床に荷物を置くのは、なにかと抵抗を感じてしまうという人は多いだろう。そんな人には、テーブルから荷物をぶら下げられるフックがお勧めだ。 Oracleネットワークを構成・管理するツールとその使い方、実際の接続の流れを学ぶ。細かい用語の間違いに注意! 家族の事情を踏まえ、職場環境の充実を求めて、地方への転職活動を。妥協はしたくなかったため苦戦が続いたが、その心構えがよい結果を生んだ ITプロジェクトは人がすべて。今回は、メンバの調達やチームビルディングに関するプロセスを解説。モチベーション向上のヒントも! |
ノーローンのサイトです。